イベント『アボリジナルアートをつくろう!』についてのご報告♪
8月6日(土)に『アボリジナルアートをつくろう!』という体験型のイベントを実施しました!
まず初めに"アボリジナル"とは、オーストラリアの先住民族のことです。
そして"アボリジナルアート"とは、アボリジナルがコミュニケーションをとる方法として使っていた「絵や記号」が描かれたアートのことです。
アボリジナルが行った儀式や音楽も"アボリジナルアート"に含まれます。
そんなアボリジナルやアボリジナルアートについて詳しく説明しました。
アボリジナルってどんな人たち何だろう?
アボリジナルアートはどうやって描いているんだろう?などなど
さらにアボリジナルアートを知ってもらうために、絵本で本物のアボリジナルアートをたくさん紹介しました。

アボリジナルアートのことを学んだあとは...
さっそく自由にアボリジナルアートを描いてみましょう!
いろいろなどうぶつの形から描いてみたいものをえらんで、好きな色を塗ってもらいました

木の板の形は、ひびき動物ワールドにいる「オオカンガルー」「シマオイワワラビー」「ケナガワラルー」「フサオネズミカンガルー」の4種類があります。
その他にも、「ブーメラン」「魚」「トカゲ」「ヘビ」「ダチョウ」などのアボリジナルアートでよく描かれているものも準備しました!

見本の絵の中から気に入ったところを自分なりに描いたり、

どんなふうに色を塗るのか下書きを描いたり、いろんな方法でアボリジナルアートを描いてもらいました。
「塗り絵とはちがって、いろんな色を塗れるのが楽しい!」や「集中していて描く時間が短く感じた」など、アボリジナルアートを楽しんでいる感想を頂けました
ここで、みなさんが描いてくれた作品をご紹介します




みなさんのおかげで、とてもカラフルで素敵な作品ができました
最後に素敵な絵を描いてくれたみなさんと記念撮影

「アボリジナルアート」はなかなか馴染みがなく難しいかと思いましたが、参加者のみなさんに楽しんでもらえたようでとても嬉しいです!

完成した作品は、ふれあい広場前の東屋に設置しています。
イベントに参加してくださったみなさまありがとうございました!